エンサイン オートレンジ 16-20
エンサインはイギリスのカメラメーカーで、主に中判カメラを発売していました。その中で6×4.5と6×9判には距離計連動のカメラがあり、それを「オートレンジ」と呼んで発売していました。 今回は久しぶりに 6×4.5判の「オートレンジ 16-20」をやりました。...
View Article稲穂垂れる上総川間駅
今年の夏は猛暑で撮り鉄は1ヶ月以上行っていなかったので、そろそろ鉄分不足で禁断症状が出てきました。そこでチョッと涼しくなった今朝、小湊鉄道のいつもの駅「上総川間駅」へ行ってみました。 稲穂というと秋のイメージですが、...
View Articleオリンパス・シックス
たまに、家にあった古いカメラの修理を頼まれる事があります。大抵、押入れやタンスの中に長年仕舞われたままなので、錆びたりホコリだらけだったりして状態が悪い事が多いです。...
View Article小湊鉄道の動画
26日にUPした小湊鉄道の動画ですが、 UP時になぜか「非公開設定」になっていました。 (どなたからもご指摘がなかったので気が付きませんでした) 先程気公開設定に変更しましたので、 「見れないじゃん!」と思った方は、 再度ご覧になってみて下さい。 m(_ _)m .
View Article旧型客車の扇風機
SLを展示・保存してある公園や施設は多いですが、客車を保存してある施設は少ないと思います。 川崎市の生田緑地内には、旧型客車の「スハ42」が保存・展示してあります。 定期的に補修をしているために保存状態は非常に良いです。補修に元国鉄の職員の方が来たりもするそうです。 しかも自由に車内に入る事が出来ます。...
View ArticleDUCATI 2台目
先日やったDUCATIに続いて2台目をやりました。 今度のsongoは初期型のようで、今までやったDUCATIとは違う所が各所にありました。まだ全体的に手馴れていない箇所が見受けられますが、一番驚いたのは、巻き上げのラチェットの爪にベークライトが使われていたことです。...
View Articleネットで自転車を買うと・・・
安かったので、先日ネットで自転車を注文しました。 で、今朝マンションの下に配達が来たら・・・ なんと箱ごと。 この箱がまたでかい! 箱に入っていると「自転車ってこんなに大きかったっけ?」 横にカバーが掛かって置いてあるのがバイクのCS90ですから。 外は雨だし箱が大きくてエレベーターには乗らないし、 仕方なくバイク置き場で箱を開封しました。...
View Article鉄道グッズ
カメラの修理は変な(?)カメラに苦労して進まないし、天気が悪くて撮り鉄にもツーリングにも行けません。ブログネタも無いので、今まで買った鉄道グッズで面白い物を紹介します。 いつも赤字ローカル線を撮ってるばかりで乗らないので、せめて少しでも収入源になるようにと、駅に行った時にその会社の鉄道グッズを買っています。 そんな中で面白かったのは、真岡鉄道で買った「シュッポ君でGO!」...
View Article切手集め
ある程度の年齢の方々は、昔、切手ブームがあったのを経験していると思います。私の場合は、小学生高学年頃から中学生時代にかけてブームがありました。皆、記念切手を買うのに郵便局が開く前から並んで買ったりしました。...
View Article中秋の名月
今晩は「中秋の名月」 お月見です。 ・・・って昨夜も書いてしまったのですが、今晩でした。m(_ _)m 昨日の夕方、仕事をしながらFMを聞いていたら、「お月見に合わせて月にちなんだ歌特集!」と言っていたので、てっきり昨夜がお月見だと思ってしまいました。きっと「明日は」と言っていたのでしょうが、仕事しながら聞いていたので聞き逃したようです。...
View Articleご来訪お礼
今日、何気なくブログの来訪者数を見てみたら、 昨日で訪問者数が100万回を超えました。 びっくり! ブログを始めて8年、 今まで多くの方々に見て戴いたようで、 感謝でいっぱいです。 これからも頑張って続けて行きたいと思いますので、 皆様、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m .
View ArticleSL・EL 群馬県民の日号
久しぶりに鉄分補給に行ってきました。 昨日は「群馬県民の日」だそうで、学校が休みになった地元の子供達に乗ってもらおうと、毎年信越線では特別に「県民の日号」を運行していて、往路はSL、復路はEL(電気機関車)が牽引します。...
View ArticleSOMKY
一眼レフが普及する前、レンジファインダーカメラで接写をするのは大変でした。いろいろなカメラで接写アクセサリーが発売されていましたが、中級機の場合はレンズの先端に接写レンズを取り付ける物でした。 しかしライカの場合は、レンズ性能はそのままで接写できるアクセサリーがありました。...
View Articleブルートレイン「あけぼの」 廃止
唯一残っていた昔からの寝台特急「あけぼの」、ついに今年度をもっての廃止が決定されました。 昨年末に妻と「あけぼの」に乗った時には、深夜の雪景色に見とれて夜更かししたものでした。 (ワインのつまみは味噌きゅうり)...
View Article入間基地航空祭 ブルーインパルス
今日は、自衛隊・入間基地の航空祭へ行ってみました。毎年「ブルーインパルス」が来るそうなので、そのアクロバット飛行を実際に見てみたかったからです。 航空祭は朝9時からなのですが、ブルーインパルスの飛行に合わせて昼頃に行こうと思い出掛けました。ところが入間基地方面へ行く西武鉄道の電車からもう満員、基地の駅に降りるとすでに駅前から凄い行列!...
View ArticleNikon Df
Nikonから、こんなデジタル一眼レフが発売されます。 私のブログを見に来て戴くような方々が思っていた、「昔のような金属感があってマニュアル操作のしやすいデジタルカメラ」ついに出るようです。でもFX(フル)フォーマットなので価格が高そうですね。...
View Article油だらけのライカⅡf
ライカⅢfの修理は時々来ますが、Ⅱfは本当に久しぶりです。 しかし、上カバーを開けたところで「おや?」下カバーを開けると「何じゃこりゃ~!」カメラの殆んどの部分がオイルでベタベタなのです。...
View Article紅葉の温泉とSL撮影の旅
昨日から1泊で、車で妻と群馬県にある「川古温泉」に行ってきました。川古温泉は「猿ヶ京温泉」からさらに奥に入ったところにある1件宿で、湯治客もいる静かな温泉です。 直接行くのも遠いので、渋川で関越道を降り、有名な水沢うどんを食べに行きました。水沢にはたくさんのうどん屋がありますが、その中で「松島屋」という店に入ってみました。...
View Article