Quantcast
Channel: カメラ修理屋の気まぐれ雑記帳
Browsing latest articles
Browse All 955 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ズミクロン35mm 7枚玉

ズミクロンの35mmは、時代によってレンズ構成も変わり種類も多いですが、1979年頃に発売された7枚玉と言われているものは、写りが良くて評判の良いレンズのようです。しかし、分解する者にとっては、チョッと残念なレンズです。外観は全て金属製なのですが、レンズが嵌っている中身の鏡筒は、プラスチック製です。絞り羽根を止めてある穴まで一体のプラスチックで作られていて、そこへ金属製のヘリコイドを接着してあります...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

さようなら EF60 19

今日、高崎のEF6019が、土崎へ廃車回送されたようです。EF60の19号機は、私と同い歳で、昭和37年に製造されました。学生時代には、現役で貨物を牽く19号機を撮影していたこともあり、とても愛着のある機関車だったのですが、廃車は非常に残念です。1979年EF60は、Pトップ等に比べて運用が少なかったので、撮影する機会があまり無く、数枚の画像しかありません。廃車になるなら、もっと撮っておけば良かった...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

さなぶり

今日は、養老渓谷の近くにある古民家で、小湊鐵道沿線にある石神の菜の花畑への、クラウドファンディングの成功を祝う会が行われるというので、雨の中を妻と一緒に参加してきました。田植えが終わった後に行う宴ことを「さなぶり」と言うそうで、今回の宴も、「さなぶり」と名付けられていました。古民家の中に入ると、今年咲いた石神の菜の花から作った菜種油が並べてあり、ひとり1本ずつ戴くことが出来ました。まるでハチミツのよ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホタルを見に房総へ

昨夜は、妻と房総の山里まで行ってホタルを見てきました。帰りが遅くなるので本当は週末に行きたかったのですが、土曜日は妻が出勤日に当たってしまい、行けませんでした。しかし諦めの付かない妻は、昨日、仕事をチョッとだけ早引けし、私が妻の職場近くまで車で迎えに行ってから行くことにしました。途中の大多喜で早目の夕食を食べて7時前には到着しましたが、夏至の近い今は、8時近くならないと真っ暗になりません。のんびり暗...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

埃だらけのライカM4

以前にも書いたような気がしますが、ライカをお使いになっている方の一部には、「カメラは道具だ、撮ってなんぼ、私は磨いたりはしない」という方がいらっしゃいます。しかし、忘れていけないのは、カメラは時計と同じ「精密機械」だということです。少しの埃でも故障することがあるのです。今回修理を請けたライカM4も、外観からして相当汚れていました。そして上カバーを開けたとたん、埃だらけで思わず「うわっ」と声が出てしま...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バンディット1200S ローダウン

最近、歳をとったせいか、愛車のバンディット1200Sが重く感じるようになりました。センタースタンドを立てるのもやっとだし、うっかり倒してしまうと、なかなか起せなくなってきました。まあ、倒してしまうのは数年に1度なのですが、停車して足を付いた時に踵までは付かない状態なので、足場が悪かったり低かったりすると倒してしまいます。タンデムが多いので、後ろに妻を乗せてオットットとなると、重過ぎて、まず立て直すこ...

View Article

職業病?

ここ数年、カメラ市の会場で長時間立っていると、坐骨神経痛が出るようになってきました。昨年まではカメラ市が終わると治っていたのですが、今年は、2月のカメラ市が終わった後も治らず、少し良くなったり悪くなったりを繰り返していました。最近は、膝を大きく開くと股の付け根付近も痛くなり、これは坐骨神経痛とは別に股関節でも痛めたのかと思い、今日、整形外科に行ってみました。レントゲンを撮ってから先生に話しを聞くと、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF64 37号機牽引のチキ工臨

仕事の休憩中にネットを見ていたら、岡谷までのチキ工臨にEF6437が運用に入っていたので、仕事の合間に、近くの中央線まで撮りに行ってきました。工9871レ平日だし雨も降りそうなので、脚立が無いと撮れないような場所に来る人は少ないだろう、と思って40分程前に行ってみたのですが、なんと、既にいっぱいで撮れる場所は残っていませんでした。さすがロクヨン唯一の0番台、人気ですね。平日でも、夕方は学生が来れると...

View Article


Yafoo!ブログ終了 今までありがとうございました

本日をもって、ヤフーブログの更新が出来なくなります。2005年4月2日にこのブログを始めて以来、たくさんの方々とブログを通して知り合うことが出来ました。過去のコメント欄を見直してみると、既にブログをやめられてしまった方も多いのですが、その方々とのやりとりも、懐かしく感じます。今、ブログのカウンターを確認してみると、14年間で私が書いた記事は、1868回もありました。このブログへの訪問者数は、約2.0...

View Article


ブログの移行のお知らせ

ヤフーブログの廃止に伴い、ブログをFC2へ移行いたしました。https://gatapasya.blog.fc2.com/ヤフーブログ同様、こちらもよろしくお願いします。.

View Article
Browsing latest articles
Browse All 955 View Live