Quantcast
Channel: カメラ修理屋の気まぐれ雑記帳
Browsing all 955 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南武線205系配給

今日は、新鶴見通信さんから、205系の配給があるという情報を戴いたので、妻を仕事へ送り出してから、そそくさと割畑まで行ってきました。南武線で使わなくなった古い205系電車を、新津まで機関車が牽いて回送する列車です。長岡車両センターの双頭連結器を持つEF64です。JR貨物のEF64一般色よりピカピカですね。新鶴見信号所で一旦停止するようなので、先回りして発車を撮りに行きました。どうやら運転手の交代のよ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ELレトロ栃木・福島号

今朝は「ELレトロ栃木・福島号」を撮りに行きました。2日続けての割畑への出動です。昨日は今日の予行演習?横浜駅への送り込みが早朝なので起きれるか心配でしたし、起きたら外は小雨だったのですが、出動してみました。ところが割畑へ着くと、雨の降る朝6時でこんなに人が来ていてビックリ!困ったのは、せっかく三脚で構図を決めても、列車が来ると乗り出してしまう手持ち撮影の人。先に来た列車の試し撮りの時には・・・前の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

めぐりめぐってALPA

あるカメラ屋さんから、お客さんが持ち込んだALPA11siの修理が来ました。修理依頼の内容は、フィルムカウンターが動かないことと、メーターのLEDが点灯しないことです。早速中を開けて見ると、フィルムカウンターを動かすギアが付いていません。そもそもギアが入るはずの軸も折れてしまっています。これではギアがあっても直せません。フィルムカウンターを動かすギア修理品には軸ごと折れてギアが無い。メーターの方も、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

撮り鉄 日々是勉強

今年は2月の銀座松屋のカメラ市の前から先日の渋谷東急のカメラ市まで、ずっと仕事に追われる忙しい時期を過ごしてきましたが、ここにきてやっと少し一息つくことが出来ました。忙しかった分、例年より少しだけ2月~5月の収入が増えたので、頑張った自分へのご褒美と思い、欲しかったレンズを買いました。OLYMPUS M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テレ・ローライ

1950年代に全盛を誇ったローライフレックスも、ハッセルブラッド等のレンズ交換式カメラが出てくると、レンズ交換が出来ないデメリットが気になるようになりました。そこでローライが発売したのが、135mmの望遠レンズが付いたテレ・ローライと、55mmの広角レンズの付いたワイド・ローライでした。テレ・ローライテレ・ローライは中望遠なので、主にスタジオ撮影用として発売されました。しかしボディー自体は、普通のロ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

復活 EF66 27

先日復活を果たした EF66 27...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ZUNOW 50mm f1.1

そんな訳で、今朝は5時に起きて撮り鉄してきたので、仕事を始めても眠~い・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HONDAのバイク 2190万円で発売!

一部のニュースや新聞にも載りましたが、HONDAの新しいバイクが、なんと 2190万円...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あじさい寺

昨夜は、生田緑地の南端にある「とんもり谷戸」へ行って、蛍を見てきました。バイクで15分で行けるような場所に、蛍が出るというのは嬉しいものです。写真を撮りたいものですが、長時間露光で撮った蛍の写真を見ると、点滅しながら飛ぶ蛍の儚げな感じは、全く伝わりそうもないので撮りませんでした。蛍をスマホで撮ろうとする人がいましたが、スマホのライトが点灯して蛍を照らしてしまい、光を当てた蛍は光らなくなってしまいます...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカのカメラ PARFEX

初めて修理するカメラが来ました。1938年頃に、アメリカのシカゴで製造された「PARFEX」というカメラです。35mm判カメラとしては、アメリカで最初にフォーカルプレーンシャッターを採用したカメラだそうです。それにしてもこのデザインは凄いですね。必要な部品をただ乗せただけという感じがします。しかもブローニー判かと思うほど大きいのです。ボディーはベークライト製で、距離計は非連動の単体距離計が乗っていま...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田園風景を走る「SLレトロみなかみ」

このところ近場で電気機関車を撮る機会は多く、「鉄分」は充分に補給されているのですが、やはり「煙分」も補給しないと体に良くありません...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライカM3 シャッターブレーキ欠損

カメラ屋さんからライカM3が来ました。修理伝票には「ファインダークリーニング」の他に、「OH?」と書いてあります。これは私に「オーバーホールした方が良いでしょうかね?」と尋ねてきているようです。ではチョッと見てみましょう。外観はとても綺麗なM3です。巻上げが少し重いですが、何より気になるのはシャッター音です。シャッター幕が閉まる時に「パチン」という音がします。これはシャッターブレーキが効いていない音...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SL撮影の醍醐味

鉄道に興味が無い方々は、私のブログを見て、雨の中を長時間待ったりしてまでして、何でSLを何度も撮りに行くんだろう?と、思う方も多くいらっしゃると思います。そこで今日は、鉄道写真撮影の醍醐味、特にSLの場合について書いてみようと思います。SLを撮りに行く時は、大抵1時間程前に撮影地に着くようにしています。もし不測の渋滞に巻き込まれたりして、SLの通過時間に合わなかったら最悪だからです。また人気がある列...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

COPAL シャッターの憂鬱

コパルのシャッターと言えば、まだフォーカルプレーンシャッターが布幕の横走りシャッターだった頃に、「コパルスクエア」という金属製縦走りシャッターを作り、それ以降フォーカルプレーンシャッターの主役にしました。(原案を考えた茶谷さんの話は今回無しです)また今でもレンズシャッターを製造しているのも、コパルだけではないでしょうか。そんなコパルのシャッターも、最初の頃の製品はあまり良い物ではありませんでした。戦...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

♪バラが咲いた~

昨年、ミニ薔薇の鉢植えを買いました。しかしその後枯れそうになり、ネットでいろいろ調べて養生し、どうにか枯らさずに済みました。昨年その話はこちらに書きました。http://blogs.yahoo.co.jp/gatapasya/67180418.htmlネットで薔薇を育てる方法を読むと、「薔薇を育てるということは、薔薇の奴隷になることだ」なんてことを書いてあるほど、薔薇を綺麗に咲かせる手間は大変なよう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カシオペアクルーズ

北海道から帰ってくるカシオペアクルーズが、長岡からEF64の前補機が付く重連になると聞いたので、ロクヨン好きな私は早速撮りに行ってきました。(拡大表示出来ます)旧型電気機関車同士の重連は迫力がありますね。直流区間でもEF81が前後のパンタグラフを上げているので、パンタグラフ4連は壮観です。東十条の赤羽側で撮影待ちをしたのですが、前方にカシオペアが見えたとたん後ろから電車が通過、撮影地にいた皆から一斉...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天狗のうちわ

今回のブログタイトルを見て、「ああ、あれが出るのか」と思った人は、結構ライカウィルスが進んでいる人でしょう。そう、あれです。これを見て、日本人なら誰でも「天狗のうちわ」というあだ名を付けますよね。で、一体これは何かと言うと、M型ライカ専用に作られた、ターレット式レンズ交換システムです。本当は、50mm・90mm・135mmを取り付ける様になっているのですが、望遠系のライカレンズを持っていないので、キ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

怪しい月

昨夜、寝る前にチョッと窓から外を覗いてみたら、赤い三日月がぼんやりと出ていました。チョッと不気味な感じでした。眠いところを三脚を出し、ベランダから撮影してみましが、どうしたらこんな色になるのでしょうね。.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レンズの煮物

今日はレンズを煮ています。出汁は日高産昆布をサッとくぐらせ、みりんを少々。15分くらいコトコトと煮た後は、味噌と醬油で味付けをして行きます。今夜はこれを美味しくいただく予定です。(もちろん嘘)エルマー50mm後郡のバルサム切れの修理です。(バルサムとはレンズ同士を貼り合わせてある樹脂です)部分的に剥離しているので一度外して貼り直しをするのですが、古いバルサムは煮れば外れるいう話を聞いたので、本当かと...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マーベリック・ビニャーレス

今年のMOTO・GPは面白い!今年も天才マルケスのぶっちぎり優勝かと思いきや、あの「走る伝説」バレンティーノ・ロッシが完全復活!なんと現在ポイントリーダーです。ロッシとマルケスのバトルは、何度もマシンが接触するような激しいバトルを繰り返しています。ドカティーも速くなってきているし、腕の手術から復帰したペドロサも復活、今年も後半戦から目が離せません。そして今年のもうひとつの話題は、SUZUKIのMOT...

View Article
Browsing all 955 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>