投票ありがとうございました。
昨夜で投票が締め切りとなりました。何と118名もの方々から投票を戴きました。本当にありがとうございました。ログインしないと投票が出来なかったようで、投票しようと思いながらできなかった方々には、申し訳なかったと思っています。...
View ArticleCLARUS 35
久しぶりに変なカメラが来ました。アメリカ製の CLARUS35というカメラです。「クラルス」と言うのでしょうかね? 1946年から1952年頃にミネソタ州のメーカーが作ったカメラだそうで、作ったカメラはこれだけだったそうです。 それにしてもこのボディーのぶ厚いこと!コダック・メダリストとかもそうですが、アメリカ人って厚みのあるカメラが好きですね。日本人の手には持ち難いです。...
View Article特急「つばさ」
今、「つばさ」と言えば新幹線の名前ですが、この名前の特急は昔からありました。SL-10さんとtomoroさんが、昔の特急「つばさ」の画像を載せていたので、私もネガを発掘してきました。 上野駅での撮影です。SL-10さんとほぼ同じアングルですね。 EF65PF牽引の「つばさ51号」 1976/11/23...
View Article鉄道写真とデジタル一眼
昨日、久しぶりにヨドバシカメラへ行って、最新のデジタル一眼カメラを見てきました。 撮り鉄はカメラのAFも合わせ難い条件が重なります。 まず、高速で向かって来る列車を撮るには、ピントを合わせてからシャッターを切ったのでは、写した時にはピント位置よりもっと列車は前に来ています。そこで今のAFには「動態予測モード」が付いていて、その良し悪しがピント合わせに影響します。...
View Articleブログを始めた理由など…
先日の投票で、カメラ修理についての記事を見たくてご来訪戴いているがたくさんいらっしゃる事が分かりましたが、相変わらず仕事は今週もライカとレンズばかりです。そこで今日は、私がこのブログを始めたきっかけなどを書いてみようと思います。...
View ArticleコンタレックスⅠの憂鬱・・・
コンタレックスⅠの、絞りギアが回らなくなったという故障が来ました。ご存知のようにコンタレックスは、レンズではなくボディーの方に絞りを動かすギアがあります。 私のコンタレックス(故障中)(TT) お客さんに見積りと言われたのですが、初めての症状なので、開けてみないと原因が分からず見積りもできません。まあ、前カバーを開ければギアが見えるので、パパッと開けて見積もろう、と思ったのですが・・・...
View ArticleEF200+EH200 重連貨物
今日は、先日撮った重連貨物を載せてみます。秋らしく青空が気持ち良い写真になりました。 EF200とEH200の重連なんて力持ちの機関車同士で凄そうですが、じつは後ろのEH200は回送で、EF200にドナドナと牽かれているだけです。 その証拠に、機関士が反対側の窓から身を乗り出してこちらを見ています。この後、手を振ってくれました。(^^;)...
View Articleふらっと割畑
今日は、いつも私のブログにコメントを下さるSL-10さんが、わざわざ南武線を撮りに来られるというので、待ち合わせてお会いすることにしました。 宿河原駅で待ち合わせをし、最近人気(?)の宿河原-久地の撮影地を紹介しました。その後は我が家の傍のお立ち台に行ったのですが、今の季節の午前中は、日が低くなり逆光気味で撮れませんでした。...
View Article91レ 重連貨物の画像削除について。
24日に載せた 91レ の重連貨物の画像に対し、機関士が写っているために肖像権の侵害となり、削除を要請するとのコメントがありました。 そこで私は肖像権の侵害についての法律を調べ、それに対して反論する記事を書きました。しかしその後、機関士さん御自身からコメントがありました。...
View Article3連休 2日目
3連休2日目の日曜日は、近所の「日本民家園」へ行ってみました。 古民家の秋は風情があって良いですね。 民家の裏では機織をしていて、表で織った製品を売っていました。妻もマフラーをひとつ買いました。 昼時に行ったので、古民家の中にある蕎麦屋に入りました。裏口はこんな感じでとても現代とは思えません。 いつも店の中の写真は撮るのですが、お蕎麦の写真を撮るのを忘れます。...
View Article91レ 重連貨物 リベンジ
今週は、月曜日に「ELシルク両毛」の試運転へ行ってEF60を撮るか、火曜日に「群馬県民の日号」に行ってEF64の茶釜を撮るか、・・・と思って予定していたのですが、上手く行かない仕事が続いて疲れ気味、ドライバーで指は刺すし、一人で遠出する元気が無くなってしまいました。 そこで今日は朝から仕事をしていたのですが、あまりの快晴の天気に、「行けば良かったかな~」と少し後悔・・・...
View Article再解説 EF200
先日書いたような理由で(ファン限定閲覧です)24日にUPした記事を削除しましたが、まだ読まれていなかった方もいらっしゃると思い、昨日撮った画像に変えて、改めて載せたいと思います。戴いたコメントは再掲示できないのが申し訳ないです。...
View Articleローライフレックスの憂鬱
今月は「憂鬱」なカメラやレンズが多く、少し気が滅入っています。こんな気持ちの時に、また困った修理が来てしまいました。 昨日から修理を始めたローライフレックスは、「ここまで使うか?」というくらいボロボロでした。各部の具合もいろいろ悪いのですが、一番気になるのは繰り出しが変なところです。しかもカメラ内部から「カラカラ」と音がします。何か部品が外れているようです。...
View Article子ネタ
この前、距離計クリーニングの依頼が来ました。 パッと見、ライツの距離計のようですが、アメリカの知らないメーカー製の距離計です。 上に付いている小さなシューは、何用なのでしょうね? で、この距離計の面白いところは、普通は反射像を動かすのにハーフミラー(半分反射して半分向こうが見える)を使うのですが、この距離計には、まるでチェッカーフラッグのように、部分的に全反射面が蒸着されていました。...
View Article入間基地航空祭 予行演習
明日は、入間基地の航空祭ですが、今日はその予行演習があるというので、妻とお弁当を持って散歩がてら行ってみました。 もちろん今日は基地内には入れませんが、電車から見えたマニアの方々は、滑走路端で凄い望遠レンズで待ち受けていました。しかし私は飛行機撮影は初心者ですし、滑走路端は駅から相当離れているので、基地の近くの稲荷山公園の芝生に座りました。...
View Article'14 入間基地航空祭
今年も、入間基地航空祭に行ってきました。 昨年よりも、電車も基地への道も空いていたので、今年はさほど混雑していないのかな?と思ったのですが、会場に着くと、やはり・・・ どうにか場所を取って座り、ブルーインパルスの演技を楽しみました。...
View Article'14 入間基地航空祭 帰還編
画像が多いので、昨日の記事とは分けてUPすることにしました。 今回はブルーインパルスの帰還はなく、皆で手を振って見送るシーンが見れなくて残念でした。そのかわり、帰還する他の部隊の機体に皆で手を振り、それに答えて隊員の方々も手を振り返してくれました。パイロットも機体を振って挨拶してくれました。...
View Article祝 ぐんまちゃん グランプリ!
いつもSLでお世話になっている群馬県。 「ぐんまちゃん」が、見事今年の「ゆるキャラ・グランプリ」! SL-10さんにお会いした時に指摘されてしまいましたが、私の車の中には、「ぐんまちゃん」のぬいぐるみがぶら下がっています。リアゲートには、プロフのところにあるイラストシールが貼ってあるし。...
View ArticleRetina ⅡC
久しぶりにレチナの修理が来ました。嬉しいですね。レチナは大好きなカメラですし、ブームの頃は人気があってとても良く売れたので、もう何十台と修理をしています。目をつぶってでも直せますね。(嘘) 今回来たのは、大窓のⅡCです。じつは大窓のⅡCは製造数が少なく珍しいのです。...
View Article