Quantcast
Channel: カメラ修理屋の気まぐれ雑記帳
Browsing all 955 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国鉄色の EF64 1019 を撮る

今月のダイヤ改正で、大好きなEF64の首都圏運用が激減するという噂なので、国鉄一般色の1019号機が首都圏に来たのを撮りに行きました。重連の83レを快晴の多摩川橋梁で。この運用が無くなることを心配して、平日に関らずいつもより多くの人が撮影に来ていました。風も無く暖かで、のんびりと撮影ができました。翌日の1019号機は3075レで東海道を下ります。翌日も天気が良さそうなのでペンすけさんを誘って、東海道...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ALPA 4型 ハーフ仕様

カメラ市が終わってホッとしていますが、撮り鉄ばかりしている訳ではありません。カメラ市終了後の最初の仕事は、珍しいアルパ4型のハーフ判の修理をやりました。当時のカメラの上下カバーは真鍮で出来ていることが多いのですが、アルパの上下カバーはアルミのダイキャストで出来ています。アルミはメッキが出来ないので、シルバーモデルでも銀色の塗装がしてあります。銀色塗装の上からクリアーを吹いてあるのですが、なぜかアルネ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今週の撮り鉄 おまけ

火曜日に中央線の多摩川橋梁に行った時、目的の83レを待っている間に撮った列車です。E257...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ZUNOW 35mm/f1.7

ズノーの35mm/f1.7というレンズが来ました。これも珍品で高価なレンズですよね。しかし今回修理に来たレンズは、鏡筒はぐるぐる回るしピントも来ません。鏡筒は単にリングが緩んでいるだけのようですが、ピントはコリメーターで確認すると凄い後ピンです。レンズ全体が前に出過ぎているようです。各レンズが緩んでいたりせず正しく入っている場合、原因として良くあるのは、グリスアップしようとヘリコイドを分解した後の組...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真岡鐵道で煙分補給

日曜日に真岡鉄道へ行ってきました。天気予報は「曇りのち雨」だったのですが、幸運にも天気予報が外れ、午前中は薄日も差して雨に遭う事はありませんでした。まずはいつもの八木岡へ行くと、可愛らしい先客がいました。お父さんやお兄ちゃんと一緒に来ていた小さな女の子です。お父さんにカメラをセットしてもらい準備OK!ところがSLの通過後に泣き出してしまいました。どうやらカメラが上手く作動せず撮れなかったようです。こ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今週のネコ

今週のネコちゃんこういう精悍な顔を見ると、猫もトラやヒョウの仲間だと感じますね。この写真は15年程前に、ライカⅢfに沈胴ズミクロン50mmを付けて撮りました。ズミクロンをf4に絞って撮ったのですが、毛の1本1本まで解像していて毛並みが良く分かります。可愛く撮るならもっと柔らかいレンズが良いですが、この写真はズミクロンに合っていました。.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「伊豆箱根ものがたり号」を撮る

今週末は、私の好きなEF64が「伊豆箱根ものがたり号」を牽くというので、割畑まで撮影に行きました。土曜日に走る往路の方向の割畑は側面が逆光なのですが、天気予報が「曇り」だったので良し!と思って行ったのですが、なんと列車が来た時間だけ日が差してしまい、正面は飛び気味、側面は暗い、というガッカリな写真に・・・(これでも画像ソフトで少し補正してあります)この後はすぐに雲ってしまったので、本当に運が悪かった...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トヨカ35 の憂鬱

久しぶりにトヨカ35が来ました。1955年に発売された35mm判の横型二眼レフで、通称「トヨカ横二眼」と呼ばれています。しかし今回来た固体は状態が悪く、直すのに大変苦労しました。預かった時のチェックでは、シャッターのスローが粘っているくらいだと思ったのですが、直す傍から他の部分が壊れて行き困りました。まず最初に気が付いたのは、フィルムを入れて巻き上げると、スプールが空回りしてフィルムを巻き上げられま...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今週のネコ

今週のネコちゃん。これまた凄いところにいます。締め出されちゃったのかな?.

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南武線を走るEF64

今月26日のダイヤ改正で、私の好きなEF64の首都圏運用が激減するという噂を聞きました。重連の83レは何度か撮りに行ったのですが、その返送として走る8460レも廃止になりそうなので、国鉄一般色が運用に入った16日に撮りに行ってきました。 OLYMPUS EM-1 Zuiko...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボディーキャップレンズ

オリンパスから、「ボディーキャップレンズ」なる物が2種類発売されています。ひとつは30mm相当の広角レンズ、もうひとつは18mm相当の魚眼レンズです。面白そうな魚眼レンズ、4枚5郡のレンズだというのになんと実売7800円也。先月、思わずAmazonでポチしました。さっそく取り付けてみると、さすがにボディーキャップと言うだけにペッタンコ。しかし下のレバーでちゃんとピント調整が出来るし、レバーを端まで持...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

菜の花畑を走るロマンスカー

今日は小田急線沿線の菜の花畑へ行って、菜の花と一緒にLSE形ロマンスカーを撮ってきました。黄色の菜の花には赤い車体が映えます。はこね19号はこね22号横の田んぼの用水路には鴨が泳いでいたし、後ろには大きな富士山が見えました。列車を待っている間も気持ちの良い場所でした。ただ、宅地の合間に残る田んぼに植えられた菜の花なので、いつまでこの田んぼが残るのか心配です。今週は快晴が今日だけのようだったので、菜の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キヤノン28mm/f3.5 CTマウント

旧型キヤノン28mm/f3.5の、珍しいコンタックスマウントが来ました。オートコリメーターで計る時に、コンタックスに付けたのでその時にパチリ。結構似合いますね。このレンズはもともとライカマウントで発売していたものです。当時ライカの28mmにはf5.6のズマロンしか無かったので、ライカマウントの方のレンズはアメリカで良く売れたそうです。そこでコンタックス用も作ってくれと、アメリカあたりから要望があった...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今週のネコ

今週のネコちゃん。今まではフィルム時代に撮った写真から蔵出ししていましたが、今回は今日撮ったばかりの写真を載せます。夕方、休憩で近くの霊園に桜の開花具合を見に行ったら、ネコちゃんが集まっている場所がありました。左後ろにも3匹います。くんくん!仲間かどうか確かめてます。こいつ、鼻の周りが黒くて面白い。.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

里山トロッコ列車

毎週金曜日は仕事でカメラ屋を回る日なのですが、今年も石神の菜の花畑が満開になったというので、午前中に小湊鐵道までトロッコ列車を撮りに行って来ました。カメラ屋さん、行くのが遅くなってごめんなさい。トロッコ列車が来る40分程前に現地に着いたのですが、なんと人がいっぱいで撮る場所がありません!週末はこうなるだろうと思って金曜日に行ったのですが、これには驚きました。撮る場所は無いし、皆が並んでいるガードレー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベビーローライ

久しぶりにベビーローライ(4×4)が来ました。しかも今回は珍しい黒いバージョンです。普通のベビーローライはグレーですが、後期に黒いタイプも発売されました。小型なベビーローライは、最初は女性の旅行用として発売したのでしょうが、男性にも愛用する人が増えて黒色も発売したのでしょう。今回の固体は、巻き上げも出来ずシャッターも切れません。まずは横を開けて巻き上げユニットを確認してみます。ベビーローライのユニッ...

View Article

ロボット掃除機

妻は掃除機を掛けるのが大嫌いで、部屋がどんなに埃だらけになろうと掃除機を掛けません。そこで私が仕事の合間に掛けるのですが、私だって忙しいし洗濯もします。そこでついにロボット掃除機を購入しました。ルンバとかいろいろある中で、購入したのはシャープの「COCOROBO」です。ネットでクチコミ等を見て参考にしたのですが、ルンバは家具に当たる衝撃が大きいという話と、掃除音がCOCOROBOより大きいというので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レリーズが押せないライカM3

カメラ屋さんから、巻き上げてもシャッターボタンが押せないM3が来ました。フィルムを入れずに押すと押せるのですが、フィルムを入れると押せなくなります。シャッターボタン自体が押せないという症状の原因は、まず間違いなく巻き上げギアのタイミングずれが原因です。Mライカは、巻き上げの途中ではレリーズが押せないようになっています。これは巻き上げが完了すると、巻き上げ軸の外周にある切り欠きがレリーズ軸の凸のところ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧客送り込みを撮る

今日は午後に仕事を抜け出して、東十条まで旧型客車の送り込みを撮りに行ってきました。これは9日から仙台-福島を走る、「レトロふくしま花見山号」に使用する旧型客車の回送です。国鉄色のELが旧客を牽くと懐かしい感じがしますね。今日は久しぶりに「晴れ」の予報だったので、小湊鉄道まで満開になった桜を撮りに行こうかと思っていたのですが、一昨日の飯給駅には団体バスまで来て100人近い人が撮影に来たそうで、行く気が...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ローライフレックス2.8Eの憂鬱

ちゃんと仕事もしてます。(^^;)昨夜からローライフレックス2.8Eをやっているのですが、シャッターを開けたら中がオイルだらけ。もう何度もこのブログに書いたので写真は撮りませんでしたが、シャッターを洗って注油して直し組み直しました。そして今度は巻き上げ系の整備をしようと、側面を開けてユニットを外したら唖然としました。こんなにグリスをベタベタに塗ってあるのは初めて見ました。これがカメラで無かったら、パ...

View Article
Browsing all 955 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>