信越線DD51ハンドル訓練の撮影
今日は、新鶴見通信さんとyinoseさんをお誘いして、信越線までDD51のハンドル訓練を撮りに行ってきました。我が家を6時半に出発、いつも撮りに行く安中-磯辺の田園地帯に着くと、快晴で周りの山々の景色が綺麗なので、まずは俯瞰から始めました。奥に武尊山らしき雪山も望めます。試9131レ独特の山容の妙義山をバックに列車は横川へ向かいます。復路は下の踏切から。ここでも妙義山が綺麗に見えました。試9132レ...
View Articleサロマ牡蠣を食べに
昨夜は、妻と二子玉川の「つばめグリル」に行って、毎年冬季恒例の「サロマ牡蠣」を食べてきました。今回は、ボーナスが出た妻がご馳走してくれます。(いいなぁ、ボーナス)サロマ湖で獲れた牡蠣をオーブン焼きにして食べます。これがとても美味しい!熱々に焼けている牡蠣の殻を剥いて食べます。プリプリ!お酒と一緒に牡蠣を食べた後は、サラダとつばめグリル名物の「ハンブルグステーキ」を食べて、もうお腹一杯でした。帰りに二...
View Article激写?
先日のブログに載せたDD51の列車の撮影に行った時に、(なぜかブログの「ナイス!」が少ない・・・(TT))横川駅で折り返しを待つDD51のところに、学生のグループが来ていました。DD51の前で記念写真を撮ったりして楽しそうだったのですが、彼らが突然、DD51の横で激写を始めました。ホームにうつ伏せになって撮ったりして、まるでアイドルの撮影会状態でした。一体、何を撮っているのかと思ったら、どうやら、ナ...
View Article秩父鉄道 C58 復活
今日は、秩父鉄道のC58が故障修理から復活し、試運転を行いました。年末で仕事が忙しいので、往路だけチョコッと撮って帰ってきました。久しぶりに、浜千鳥の試運転マークが付きました。三峰口駅にて試運転は、順調に走っていたようです。運休が続いていたお詫びなのか、来年は、元旦から3日間の運転だけでなく、通年にはない1月~3月の運転が予定されているようです。雪でも降ってくれると嬉しいのですが。.
View Article油だらけのレンズ
ブログではこのところ撮り鉄ネタが続きましたが、仕事は忙しいままです。休みの日に撮りに行っているだけなのですが、あまり仕事をしていないように思われると心外なので、(誰に?)仕事の話も書いておきます。今まで何度も、シャッターにオイルを差し過ぎて羽根にオイルが回り、シャッターが羽根が動かなくなったという修理を書きました。今回は、また違ったパターンの修理が来ました。ハッセルの標準レンズ・プラナー80mm/f...
View Article初仕事は 幻の?カメラ
まだ正月休みの方々もいらっしゃると思いますが、我が家は夫婦共々、今日が仕事初めでした。私の今年の初仕事は、ハンガリー製の珍品カメラ「デュフレックス」でした。初仕事と言っても、年末にやり掛けていた続きなのですが。デュフレックスは、戦後すぐに作られた一眼レフのカメラです。しかし製造数が極端に少なく西側諸国にも輸出されなかったため、殆ど存在を知られていない、幻のカメラでした。未だに、はっきりとした製造年や...
View Article部分日食
今日は、午前中に部分日食がありました。天気予報は晴れだったので、今朝は期待して起きたのですが、雲が多くて、なかなか太陽が顔を出してくれません。それでも時々雲間から見えたので、欠けるのが最大になる頃を見計らって撮影しました。取り合えず撮れて良かった。今年は12月の夕方にも部分日食があるそうです。晴天率は高そうですが、果たして晴れてくれるでしょうか。.
View Articleインフルエンザ
インフルエンザにかかってしまいました。月曜日の夜にチョッと熱っぽいなと体温計で計ってみたら、37℃3分。微熱ですかね。特に風邪の症状も無く、何かなと思いつつ解熱にナロンエースを飲んで寝ました。ところが、翌日も薬が切れると37℃台。また前立腺や腎臓でないと良いなぁと思いつつ、風邪にしては何も症状が無いなぁと思っていたら、3日目になって鼻水と咳が。ただ、今までインフルに掛かった時は、急な高熱に吐き気や、...
View Article115系の日
今日、1月15日は「115系の日」です。(勝手に命名)今までブログに載せていなかった、お蔵入りしていた115系の画像を載せます。これは、2011年7月3日に上越線で行われた、C61とC57の重連を撮りに行った時に撮ったものです。重連は、「群馬ディストネーションキャンペーン」の一環で行われたもので、115系にも、そのラッピングが施されていました。115系は試し撮りのために撮影したので、SLの煙が上に上...
View Articleサイン
カメラの上カバーを開けると、カバーの裏側に、修理した日付と共に、修理した人のサインが書かれていことがあります。先程修理したカメラには、素晴らしく達筆なカッコいいサインがしてあったのですが、部品の単純な組み間違えをしてありました。チョッと恥ずかしい・・・私はライカにしかサインは入れていませんが、他の修理屋が開けて同じような思いをされないよう、頑張ろうと思った次第です。.
View Article横川駅にて
今月は、八高線でDD51のハンドル訓練がありました。19日・20日は週末だったこともあり、有名撮影地は、凄い激パだったようですね。私は、インフルエンザで仕事が溜まっていたことや、八高線のハンドル訓練には何度か撮りに行ったので、大人しく?仕事をしていました。今回は、先月行った信越線でのハンドル訓練で、今までブログに載せていなかった、横川駅で撮った画像を載せてみます。横川駅の、山が迫った感じが好きです。...
View Articleカメラ市が近付いてくると・・・
毎年、正月が過ぎると、アッと言う間にカメラ市が来る気がします。(今年は2月21日からです)と言うのも、カメラ市の1ヶ月前くらいになると、各カメラ店から、「カメラ市までにお願い」という修理品が送られてきます。普段、修理品は毎週お店を回って持って帰ってくるのですが、数が多いと、宅急便で送ってもらっています。それが、たまたま同じ日に送られてくると・・・箱を開けて中のカメラと伝票を出し、箱を分解、緩衝材を処...
View Article秩父鉄道 臨時貸切列車の撮影
今日は、SL-10さんをお誘いして、秩父鉄道・臨時貸切列車の撮影に行ってきました。今年最初の撮り鉄です。列車は、デキ重連+パレオ客車+デキという編成で、しかも先頭がデキ108(元・松雄鉱業鉄道ED501)らしいので、これは行かずにはいられません。普段のパレオエキスプレスは熊谷始発なのですが、この列車は、なぜか武州荒木が始発です。そこでまずは、武州荒木と東行田の間にある田園地帯に行ってみました。すると...
View Article第41回 世界の中古カメラ市
またまたやって来ます。カメラ市!2019年2月21日(木) 〜 2月26日(火) 10:00-20:00 24日(日)は19:30閉場/最終日は17:00閉場 松屋銀座 8階 イベントスクエア出店店舗や出品予定はこちらから。http://www.ics1972.jp/今回も、皆様のご来場をお待ち申し上げます。ちなみに今年は、5月の渋谷東急東横店のカメラフェアは、ありません。さあ、爆買いだ!.
View Articleヘンゾ レポーター
カメラ市まであと10日、修理は、最後の追い込みに入っています。部品が欠品だったり、瞬間接着剤で止めてあったりと、相変わらず面倒な作業が多いのですが・・・今回は、少し珍しいカメラが来たので紹介します。以前、ISOレポーターというカメラを書きましたが、そのOEMと言えるカメラです。なかなかカッコ良いカメラですね。このカメラは、コンタックスやニコンSシリーズのように、ボディー側のギアを回してピント合わせを...
View Article明日からカメラ市ですよ!
明日から、銀座松屋でカメラ市です!今日は、準備のお手伝いで会場に行ってきました。あんなカメラやこんなレンズまで、珍しい品々がたくさん!お誘い合わせの上、皆様のご来場をお待ちしております。.
View Articleカメラ市 終了
本日をもちまして、今年の銀座松屋のカメラ市が終了しました。ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。終了後、カメラ店の人達と打ち上げをし、先程帰宅しました。疲れたので、とりあえずご挨拶まで。.
View Article