Quantcast
Channel: カメラ修理屋の気まぐれ雑記帳
Browsing all 955 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

E-M1 インプレッション

   昨日は、E-M1を選んだ理由を書きましたが、今回は使ってみてのインプレッションです。  E-M1を使ってみて最初に感じたのは、やはり気になっていた操作性の面です。殆んどの設定が、背面液晶を見ながらボタンを押して呼び出し、ダイヤルや十字ボタンで設定しなければなりません。せめてドライブモードとAFモードくらいはレバーで選択できるようにして欲しいところです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゼニット S

    ロシアンカメラ、ソ連のカメラには妙な魅了があります。 修理する方の身になれば、「こんなクソカメラ!」と思うほど品質が悪いのも多いのですが、個性的なカメラも多く、また価格が安かったりするので、血迷って(?)買ってしまったりします。私もレニングラードをつい買ってしまう病気がありました。  今回、紹介する「ゼニットS」は、ライカコピー機の「ゾルキー」を、無理やり一眼レフにしたようなカメラです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サロマ牡蠣

     昨夜は仕事帰りの妻と待ち合わせて、「つばめグリル」に行って「サロマ牡蠣」を食べてきました。北海道のサロマ湖で獲れた牡蠣をオーブンで焼き上げた小粒ですがとても美味しい牡蠣です。冬になると特別メニューに載るので、毎年楽しみにしています。           メインディッシュはロールキャベツ。つばめグリルはハンブルグステーキが有名ですが、ロールキャベツも美味しいんですよ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりに秩父鉄道SL撮影

   温泉好きな私達夫婦は、月に1度位は温泉に行きたいところですが、お互い仕事も忙しくお金も掛かるので、そうは行っていられません。しかし24日に妻が有給休暇が取れたので温泉に行こうという話になり、妻がネットで見つけた秩父の柴原温泉というところへ行ってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秩父 柴原温泉と札所巡り

    秩父鉄道でSLを撮影した後は、予約しておいた柴原温泉に向かいました。 途中でコーヒーでも飲みたくなったので、「ALFEE」という名前の喫茶店に入ったら、店内はあのアルフィーの写真とサインでいっぱい!どうやらアルフィーファンが集う店だったようで、アルフィーの桜井さんの実家が近くにあるそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビトマチックⅡa

    久しぶりに大好きなビトマチックⅡaが来ました。 しかもレンズはf2のウルトロン付きです!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕事納め

    今年最後の仕事は、 ライカM4のオーバーホールでした。          シャッター幕も新しいのと交換し、 今年最後を締めくくるにはふさわしい、 なかなか調子の良いM4になってくれました。    これで今年の仕事は終わりです。 明日からは大掃除。 仕事より大変かも・・・     . 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

謹賀新年

     謹 賀 新 年     本年も よろしくお願いいたします 平成27年 元旦     .  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年越しの夜景

    今年の初詣も、年が明けた深夜に家を出て、近所の神社とお寺に参拝してきました。 神社は小高い住宅街の上にあるのですが、そこからは都内方面の夜景がきれいに見えます。毎年、お参りをしてから、しばらくその夜景を眺めています。 (拡大表示で見るときれいです)    右隅にはレインボーブリッジが小さ~く見えます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕事初めは ガンマⅡ

     今年は、昨日から仕事を始めました。 今年最初の仕事は、イタリア製「ガンマⅡ」のオーバーホールでした。    (レンズが無かったので、なぜかインダスターを付けてみました)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カレチ

     今回は、珍しくコミックの紹介です。         「カレチ」とは、長距離列車に乗務する客扱い専務車掌のことを指す、国鉄内部の呼称です。 私の世代から上の方々は、表紙の機関車や電車を見ただけで懐かしく感じることでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SL新春レトロみなかみ

    昨日は、年に1度のお楽しみ、雪の上越線SL運行の撮影に行ってきました。今年は雪が多そうでしたので、期待して行きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ALPA 8

    珍しいアルパ8型が来ました。 アルパ8型は、アルパ7型のファインダースクリーンがスプリットイメージになったモデルで、生産台数が263台という、とても少ないモデルです。       オーバーホールということでお請けしました。結構良い状態だと思ったのですが、上カバーを開けたとたんビックリしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライカA型

     ライカA型は、ライツ社が始めて作ったカメラです。ライツ社が作ったカメラだから「ライカ」なのですね。このカメラから「ライカ」が始まります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青梅線のED16

    久しぶりに古いネガをスキャンしました。今回は、1975年に青梅線へ撮影に行った時の写真です。私が15歳の時に撮った写真ですね。  ED16型電気機関車は、戦前に製造された電気機関車ですが、当時はまだ全機が現役で頑張っていて、奥多摩で取れた石灰を運ぶ運用についていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ズマリットのヘリコイド

    '50年当時のライツのレンズには、鏡筒内側のヘリコイドの溝の外周部分に、柔らかい金属を密着させて溝を掘っているレンズがあります。沈胴ズミクロンとかズマリットのヘリコイドがそうです。ドライバーの先で押すと、簡単に溝が崩れてしまうような柔らかさです。ここだけアルミなのでしょうか?      (内側の溝は真鍮です)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バルナックライカのシンクロ改造機

    シンクロ接点が付く以前のライカを改造して、シンクロ接点を後から付けたライカをよく見掛けます。シンクロターミナルが背面に付いてるものや、ニッカのように前面横に付けられたものもあります。前面に付けられると改造したというのが目立つので、中古カメラ屋さんには嫌われています。  今回、オーバーホールに来たDⅢ型は、背面にシンクロターミナルが追加されていました。  ターミナルを上手く埋め込んであります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

臨時「あけぼの」も廃止 ?

    先週金曜日に、JR東日本から春の臨時列車の発表がありました。しかしGWの臨時列車名の中に、昨年はあった「あけぼの」の文字がありませんでした。ついに臨時も廃止なのでしょうか・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF66 24号機 40年ぶりの再会

今日は、2089レにEF66...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

とり鉄へGo!

今日は朝から雪が降ったので、早速カメラを持って「とり鉄 」に行ってきました!地鶏と鳥骨鶏の卵の親子丼、大変おいしゅうございました。え?雪と関係無いって? (^^).

View Article
Browsing all 955 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>