Quantcast
Channel: カメラ修理屋の気まぐれ雑記帳
Browsing all 955 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ズミクロン 35mm/f2.8 8枚玉

     北海道から帰ってきた翌日は、まだチョッとボ~っとしていて「ああ、また北斗星に乗りたい」なんて思ったりしていたのですが、仕事の「預かり伝票」を見て現実に引き戻されました。今年中に納めないといけないカメラやレンズがいっぱい…...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリスマスイブ

    Merry Christmas                 皆様、良いクリスマスの夜を。   .   

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「北斗星」の お見送り

   「北斗星」に乗ってすっかり気に入ってしまった妻、突然「また北斗星を見たい」と言い出しました。そこで今夜、仕事帰りの妻と上野駅の13番線で待ち合わせて、北斗星の発車を見送ってきました。こういう妻は「見送り鉄」って言うのでしょうか?(^^)   今夜の「北斗星」の牽引機は、「カシオペア」用の銀色のEF510でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ROLAND

    やっと年賀状を書き終わり投函してきました。元旦に間に合うかな? 今年最後のカメラ修理記事は「ローランド」です。「ローランド」と言うと、どうしてもキーボードを思い浮かべてしまいますが、こちらは1931年製のドイツのカメラです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EF64型 電気機関車

    EF64型電気機関車は、1964年に勾配線区用に開発された電気機関車でした。峠越えなどの線区で使われたので「山男」と呼ばれたりしました。そのため昔は首都圏ではなかなか見れない機関車だったので、昔撮った写真にEF64は無いものと思っていました。 しかし、古いネガを見ているうちに、乗鞍へ家族旅行へ行った時に寄った松本駅で、EF64が牽く普通列車の写真を撮っていたのを見つけました。...

View Article


大掃除とレンズ

    毎年、この時期になると思う事があります。 「窓拭きとレンズクリーニングは同じだな~」   大掃除で窓拭きをすると、拭きむらが残る時があります。外のガラスをきれいに拭きあげたつもりでも、内側から見たら「あれ?拭きむらが…」で、拭き直して「これでOK!」と思ったのに、翌朝、朝日の斜光線が当たると、前日には見えなかった拭きむらが見えたりします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

謹賀新年

     2014年 あけましておめでとうございます。    皆様、本年もよろしくお願い致します。      午年なので、「ぐんまちゃん」も!     .      

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夢

      2014年・1月2日付がたぱしゃ新聞 号外   石破・前原氏「新党・鉄」立ち上げ    2014年1月1日、自民党・石破茂と民主党・前原誠司の両氏が離党、「新党・鉄」を立ち上げた。 両氏は「経済を復活させるのは鉄道マニアだ」という指針を示し、新に「テツノミクス」を発表した。...

View Article


頭をぐるぐる「ポンタのうた」

    同じ歌が頭の中でぐるぐるして、思わず何度も口ずさんでしまう事ってありませんか?最近、この歌が頭から離れません…   ☆再生注意☆「♪ポンタ!ポンタ!ポンタ!ポンタ!」が、頭から離れなくなってしまうので御注意下さい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古民家のお正月

    昨日は、近所の「日本民家園」に行ってきました。    雪囲いをしていました。                 茅葺屋根の民家では、虫除けのため定期的に囲炉裏の煙で燻します。 囲炉裏には火の番をするボランティアさんがいて、囲炉裏の作りについていろいろ話をしてくれました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕事始めは ライカDⅡ

    今年の仕事初めは4日からでした。と言っても、4日はチョッとアルパをやっただけですが。 本格的な始動は5日から。珍しく古い黒のライカDⅡやDⅢが来ています。最近は中古カメラ店でもバルナックライカがあまり売れず、以前は人気がありM3並の価格がしたⅢgも、最近は売れなくて困っているようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ピンク色の電気機関車

     国鉄時代、交流・直流の両用で走れる電気機関車は、車体をピンク色に塗っていました。     ひと目でその機関車が直流か交流か分かるように、直流の機関車は青色、交流の機関車は赤色、交・直両用の機関車は桃色、というように塗り分けられていました。  当時、私はこのピンク色が嫌いで、殆んど交直両用の機関車を撮りませんでした。下の画像は当時の「ゆうづる」ですが、あるのはこの写真だけです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SL新春レトロみなかみ

    今日は上越線に、「SL新春レトロみなかみ」の撮影に行ってきました。 3日前までの水上周辺には積雪が殆んど無かったようでしたが、前日朝の積雪情報で10cmになっていたので出動しました。途中、後閑駅でパイナップルさんと合流、2人で諏訪峡に行ってみましたが、薄っすらと雪化粧という感じでした。       引いたアングルでも撮ってみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライカM6のファインダー

    先日、カメラ屋からM4が来たのですが、その修理内容が「距離計が曇っているようだ」というものでした。買ったお客さんが書いた説明書きによると、斜光線の時に距離計像が薄くなって見難くなるとのこと。思い当たる事があって早速上カバーを開けてみると、案の定、M4にM6のファインダーユニットが入っていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いすみ鉄道のキハ52が首都圏色に…

    いすみ鉄道のHPで、キハ52を首都圏色に塗り替えるとの発表がありました。 http://www.isumirail.co.jp/?p=1390 私は昔、この派手な首都圏色に塗り替えられて行くディーゼルを見て、残念でたまりませんでした。当時、久留里線に行ったりしても、モノクロしか撮らずカラー写真は1枚もありません。  wikipedia「朱色5号」より...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今夜は満月

    今夜は満月でした。 上ってくる時は、黄色い色をしていてきれいでした。           寒い日が続きますが、月や星はきれいに見えますね。    .

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リベンジ 新春レトロみなかみ

    今日は先週の「ドロン」のリベンジで、「SL新春レトロみなかみ」を撮りに水上まで行ってきました。 ところが、今週の水上は先週以上に雪が無い!諏訪峡は日陰に残っている程度です。しかし後ろを見ると谷川岳がきれいに見える。そこで後追いで谷川岳を入れてみました。  しかし晴れていたのでD51が思いっきり逆光。架線も気になりイマイチでした。   4両だけの客車では、D51は楽々登って行きます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カメラ市とノクトン

    今年も、銀座・松屋のカメラ市が1ヵ月後に迫ってきました。  第36回 世界の中古カメラ市 2月19日(水)~24日(月)午前10時~午後8時(最終日は5時30分まで)       毎年カメラ市が近付くと、宣伝ポスターやDMハガキにどんなカメラが載るのかが楽しみです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「隼」の国内販売

    スズキの1300ccのバイク、GSX-R1300「隼」が国内販売されましたね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「あけぼの」 at 夜の大宮駅 

     昨夜は、大宮駅へ「あけぼの」を撮りに行ってきました。     3月いっぱいでの廃止が決まったので、大宮駅も平日に関らず7~8人が撮影に来ていました。夜の撮影なので三脚が欲しいところですが、到着時刻が近付くと駅の警備員が来て、三脚使用は禁止だと注意していました。それでも三脚を使う人の脚が左端に写り込んでしまいました。 リベンジに行きたいところですが、我が家から大宮は遠かったなぁ・・・  . 

View Article
Browsing all 955 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>