月夜野近くの温泉「真沢の森」に泊まった翌日は、
帰り掛けに「たくみの里」へ行ってみることにしました。
行く途中、車で山の中を走っていると、
何だか木に白い物が付いているのを見付けました。
車を止めてよく見てみると、
なんと、モリアオガエルの卵でした。
自然番組でしか見たことがありません。
地図を見てみると、
近くの沼に「モリアオガエル生息地」と書かれています。
地図に載るくらいなので、有名なのでしょうね。
そこで、その沼まで行ってみることにしました。
林道の終点に車を止めて、徒歩15分くらいでした。
しかし沼には殆ど水が無く、卵も数個だけでした。
わざわざ行ってみたのにガッカリでしたが、
久しぶりに森の中を散策できて気持ち良かった。
小鳥がたくさん鳴いていました。
「たくみの里」に着きましたが、雨が降りそうです。
近くでサクランボ狩りが出来るというので、行ってみました。
入場料は、30分で1500円です。
15個くらい入ったサクランボが1200円で売っていたので、
20個以上食べないと元が取れそうにありません。
そんなに食べられるかなぁ・・・
と思ってビニールハウスの中に入ったのですが・・・
あちらこちらに美味しそうなサクランボがたくさん!
しかも種類の違う木があるので、味比べが出来ます。
農家さんが、美味しいサクランボの見分け方を教えてくれました。
20個以上はすぐに食べてしまいました。
本当に甘くて美味しかった。
30分というのもハウスの人が時間を計っているわけでは無く、
「もういいや、と思ったら終わりです」と言っていました。
サクランボでかなりお腹がいっぱいになったのですが、
お昼になったので、たくみの里の中のcafeで食事をしました。
店を出ると雨が結構降ってきましたが、
次の目的地は、
帰り掛けの渋川にある「小野池あじさい公園」です。
ちょうど紫陽花が満開で綺麗でした。
紫陽花は、雨が似合いますね。
雨も本降りになってきたので、
渋川からは関越道に乗って一路我が家に向かい帰宅しました。
今回の旅行は、
撮り鉄あり、温泉あり、ホタルあり、モリアオガエルの卵あり、
サクランボあり、紫陽花ありと、
いろいろ楽しめて良い気分転換になりました。
さて、遊びに行った分、仕事が溜まっています。
また温泉に行けることを楽しみにして、
せっせと仕事に励むことにしましょう。
.