昨日は、妻と月夜野の近くにある温泉に宿泊しました。
そのついで?に、またハンドル訓練を撮影してきました。
試9759レ
試9760レ
毎回、カメラ市が終わると夫婦で温泉旅行へ行っていたのですが、
今年はお互い仕事が忙しく、
2月のカメラ市が終わってからずっと行く事が出来ませんでした。
しかし、妻が金曜日に有給休暇が取れるというので、
やっと、どこか温泉に行ってのんびりしようと言うことになりました。
数年前に月夜野の近くの温泉に泊まった時に、
近くにホタルを見る名所があって、夜、宿から見に行きました。
妻が調べてみると、今年も結構ホタルが出ているようです。
そこで、またホタルを見に行こうという話になりました。
22日の月夜野に宿泊する?
22日はまた上越線でハンドル訓練がある日ではないですか。
しかし今まで何度も妻を撮り鉄に付きあわせてしまっているので、
今回は、宿に行く途中で復路だけチョコッと撮る予定にしました。
我が家をゆっくり朝9時半に出発し、
12時過ぎに関越道の赤城SAに着きました。
ここで昼食を食べる予定だったのですが、
私が空を見上げて「良い天気だなぁ~」と言うと、
私の気持ちを見透かされてしまったようで、
「ねえ、本当に往路は撮らなくていいの?」
「いいよ、撮りに行っても。付き合うよ」と言います。
そこまで言うなら甘えさせて戴きます。
いい妻だ。(^^)
しかし今から往路を撮りに行くとなると、あまり時間がありません。
ここから近くて人が多くなさそうな場所と思い、
棚下の鉄橋を横から撮る場所へ行ってみることにしました。
初めて行く撮影地だったのですが、現地に着いて驚きました。
川沿いの国道脇から撮るのですが、
路肩が狭くて50cmくらいしかありません。
しかも大型トラックが頻繁に通るので、
カメラを覗く背中ぎりぎりをトラックが通って行きます。
轢かれそうで怖い・・・
でも、もう10分すると列車が来てしまうので今さら動けません。
ここからの作例を良く見るのですが、
危なくて撮影地とは言えない場所でした。
往路を撮影後は、最初から予定していた復路の撮影です。
前回、曇ってしまってパッとしなかった、
後閑の手前にある田園地帯に行きました。
列車が戻ってくるまで30分くらいあるので、
田んぼ脇の道に駐車した車内で、
赤城SAで買った「エダマメンチ」と「塩メロンパン」を食べます。
奥さん、すいませんね、こんな昼食で。
でも、両方ともなかなか美味しかった!
撮影後は、宿に行くのは少し早い時間だったので、
また棚下まで戻り、「棚下不動の滝」を見に行きました。
じつはここ、撮り鉄の撮影地にもなっていて、
滝に行く途中の道から棚下鉄橋が良く見えるのです。
ちょうど往路を撮影した反対側ですね。
妻も、この展望の良さには喜んでいました。
しかし滝の入口に着くと、
なんと東日本大震災の時に滝まで行く道が崩壊していまい、
立ち入り禁止になってしまっていました。
これにはガッカリ・・・
また同じ道を後閑まで戻り、宿に行きました。
宿の部屋に入ると、窓から暮れて行く山や田んぼが見えます。
下には温泉が待っています。(^^)v
露天風呂の温泉に浸かり夕食を食べた後は、
待望のホタル見学に出かけました。
明日は月夜野のホタル祭りがあるというので、
きっと今夜もたくさん出るだろうと期待して行ったのですが・・・
どうも気温が低かったらしく、少ししか出ませんでした。
がっかり。
懲りずに動画を撮ってみましたが、やはり上手く撮れません。
少し写りましたが、スマホでは分からないかもです。
PCで見ている方は、「全画面」にしてご覧下さい。
がっかりしつつ宿に帰り、
こちらは満足の露天風呂に入りなおしてから寝ました。
今日は帰ってきたばかりで疲れているので、
翌日の話はまた明日。
.