Quantcast
Channel: カメラ修理屋の気まぐれ雑記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 955

Nikon S3 の憂鬱

$
0
0



とても綺麗なニコンS3ブラックが来ました。
2000年に再生産されたミレニアムモデルではなく、
チタン幕のS3オリンピックです。

まるで2000年モデルと見間違う程に綺麗なのですが、
残念ながらスローシャッターが上手く働きません。
スローにしてもパシャンと切れてしまいます。
きっとスローガバナーが戻らないのだと思って開けてみました。


イメージ 2


スローガバナーを良く洗ってから注油して戻してみたのですが、
全然スローが掛かりません。
良く見ると、スローのガンギを逃がすレバーが動いておらず、
いつもガンギが逃げたままになっています。
シャッターを開けてレバーを動かす場所を見てみたのですが、
どこもおかしなところはありませんでした。

何が原因か分からず悩んでいたのですが、
何度かシャッターを切っているうちにスローが動き始めました。
遮光板がレバーに少し引っ掛かっていたのかな?と思い、
遮光板を少し曲げてから他をオーバーホールして組み上げたのですが、
シャッターテスターで速度を計っているうちに、
今度は巻上げが出来なくなってしまいました。
また別の故障が起きたのかと思っていろいろ見てみると、
チタン幕に僅かにスジが入ってしまっているのに気が付きました。

という事は、
何かがシャッタードラムに引っ掛かっているということです。
また分解してドラムの周りを良く見ていたら、
なんとポロっとネジが1本出てきました。
最初はネジがスローを制御するレバーに引っ掛かっていて、
それがレバーを分解して確かめているうちに、
シャッタードラムの裏側へ移動してしまったようです。


じつは、
ファインダーを外す時にネジが1本入っていない場所がありました。
前に修理した人が入れるのを忘れたのだと思い、
新しいネジを入れておいたのです。
しかし、ネジを中に落としたままだったのですね。
ああもう!


イメージ 1



幕に傷が付いたお陰で原因が分かりましたが、
せっかく綺麗なチタン幕に小さな擦り傷が付いてしまいました。
とても残念ですが、
お客さんには、良く理由を話して理解してもらうしか無いですね。

カメラフェアが終わってホッとしていたのですが、
何だか最初の修理から憂鬱になってしまいました。



.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 955

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>