昨夜は、
ここ数年、毎年妻と一緒に見に行っている、
小湊鐵道の駅のイルミネーションを見に行ってきました。
まずはいつもの飯給駅に。
列車が来るとイルミネーションが隠れてしまう部分が多いので、
少し高い場所から撮ることにしました。
う~ん、綺麗~![]()

昨年はこの場所で列車の前側を撮ったら、
ヘッドライトのハイビームにやられてしまい撃沈したので、
今年は後姿を狙いました。
でも、列車がいない方が全部が見えて綺麗ですね。
すぐに反対側から列車がやってくるので、
今度は真横から狙います。
向こう側のイルミネーションは車両で隠れてしまうので、
駅のイルミネーションの全景を撮っておきます。
列車が来ました。
やはり車両が隠してしまってイマイチですね。
次は月崎駅に行きます。
今度来るのはイルミネーション列車なので、
光るヘッドマークやカラフルな車内の色と、
車体側面に反射するイルミネーションを狙います。
綺麗ですね!
月崎駅は、この駅の近くにある「市原クオードの森」のイルミネーションを見に行く人の下車駅なので、イルミネーションを行っている駅の中で、一番イルミネーションの規模が大きい駅です。今年はSLトロッコ列車が走り始めたので、それをモチーフにしたイルミネーションがありました。
この後は、
市原クオードの森へ行ってイルミネーションを見てきました。
真っ暗な山林の中にある市民の森の中ですが、
入園無料だし、狭いながらも結構綺麗です。
帰り掛けに、
各駅のイルミネーションを見て回りました。
駅のイルミネーションは、
鉄道会社ではなく地元の人がやっているそうなので、
駅によって規模が違います。
里見駅は、駅舎のイルミネーションが綺麗でした。
古い改札口とのミスマッチが面白いですね。
そして、私が好きな上総川間駅にも寄ります。
毎年妻が「この、うら寂しい感じが好き」という駅です。
周りに何もない真っ暗な中にポツンと駅が輝いています。
駅の入口も「うら寂しい」
たまたま五井行きの終電(午後9時8分)が来たので、
車体にイルミネーションを反射させようと狙ったのですが、
イルミネーションがショボ過ぎて撃沈。
どこまでも「うら寂しい」川間駅でした。
また来年!
.