Quantcast
Channel: カメラ修理屋の気まぐれ雑記帳
Browsing all 955 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライカ三昧

カメラフェアに向けて頑張っていますが、さすがに全部は出来ないので、カメラ店へ「何を優先にやりましょうか?」と聞くと、大抵「ライカを先にお願いします」と言われます。やはり売れる物が優先なんでしょうね。という訳で、GW前からライカをじゃんじゃんやっています。金色のとか、黒いのとかも来ます。バルナック型も4~5台まとめてやりましたが、さすがにライカばかりやってると飽きてきます。ライカ専門の修理店とかありま...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バイクのラインナップが激減

今、バイクメーカーのHPでラインナップを見ると、「生産終了」と表示されているバイクがたくさんあります。カワサキのZRX1200・W800・エストレヤ、ヤマハのXJR1300など、殆どが長年作られてきて基本設計が古い車種ですが、中には新型V-MAXやバンディット1250等、さほど発売から経っていない車種もあります。生産終了の車種が多くなっている理由は、昨年10月から適応になった排ガス規制の影響です。今...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

♪ 薔薇が咲いた~

今年も、ベランダにある鉢植えのミニバラが咲き出しました。これから秋まで、害虫と病気との闘いです・・・.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカシアはアカシアか?

詩人・高階 杞一さんの著書、「アカシアはアカシアか?」の中に、私が撮影したイチハツの花の写真が載りました。昨年、日本民家園で撮影したイチハツです。高階...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライカDⅡの謎

昨日は、大腸がん検診で大腸カメラをやってきました。ああ、辛かった。(掲示板の方にこの話は書いています)で、久しぶりにライカの謎シリーズ(?)です。ライカDⅡやスタンダードを分解すると、シャッタードラムの下に、変な板が挟まっています。板の左側にはスリットが入っていて、先幕ドラムと後幕ドラムの間に挟むようになっています。DⅡ以前のライカにはこの板はありませんし、DⅢになるとスローガバナーが入るので付いて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生田緑地バラ園

今日は、我が家から近いところにある、生田緑地バラ園に行ってみました。今日は、E-M1にロシア製レンズのJUPITER9を付けて撮ってみました。これらはf2.8での撮影です。こちらからは開放絞りf2での撮影です。さすがに開放だと柔らかい描写ですが、ボケが綺麗なレンズですね。さすがゾナーのコピーです。バラのアップを85mm/f2を開放絞りで撮ると、深度が浅くてピント合わせが大変ですが、ミラーレス機だと、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日からカメラフェアですよ!

今日は、明日から始まるカメラフェアの準備の手伝いに行ってきました。「あんなカメラ」から「こんなレンズ」まで、いろいろ取り揃えて、皆様のお越しをお待ちしております。.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中古カメラフェア 2日目

雨の平日にも関らず、本日も、たくさんのお客さんにご来場いただきました。ありがとうございます。そんな中、「谷中レトロカメラ店の謎日和」の著者、柊サナカさんが会場にいらっしゃいました。これはチャンス!とばかり、いろいろ面白そうなカメラをお見せしました。(撮影及び掲載は、柊サナカさんの許可を戴いています)もちろん流血事件の犯人(?)ウルトラマチックもお見せしました。(^^;)しかも柊サナカさん、なんとこの...

View Article


中古カメラフェア 終了

本日、無事カメラフェアを終えることが出来ました。ご来場下さった皆様、ありがとうございました。このデジカメやスマホ全盛の時代、毎年、売り上げが下がるのではないかと危惧するのですが、今年も、例年並みの売り上げを達成することが出来たようです。まだまだフィルムカメラは頑張りますよ!しかし、毎年良く売れる物を予測するのが難しいですね。渋谷と言う場所柄か、東急のカメラフェアには若い女性のお客さんも多く、数年前に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハッセルブラッド 500ELX

今回のカメラフェアでは、珍しく?何も買いませんでしたが、あるカメラ屋さんから、ハッセルの500ELXのボディーをもらいました。カメラフェアで売ろうと思って持って来たら、突然故障してしまったそうです。もちろん電気物なので私も修理は出来ません。ジャンクとしても売れそうも無いということで、「いらない?」と言われたのです。何か500C系と共通部品があれば使えるかな?と思って戴いたのですが、分解してみたら、な...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月4日はロクヨンの日

という事で、たまには日付ネタでEF64の写真を貼っておきます。あ、JR貨物色の画像が無いなぁ。.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メトロ13000系甲種の撮影

カメラフェアも終わったことだし、久しぶりに撮り鉄に出掛けてきました。行き先は秩父鉄道。今日はメトロ13000系の甲種輸送がありました。今の季節に行くと、田植えが終わった田んぼが綺麗ではと思っての出動です。新郷駅の手前にある田園風景が広がる場所に着くと、なんと撮影地には1人しかいませんでした。その方も、あまりに人がいないので、今日は甲種は来ないのかと心配していたそうです。12・14系や500系の時は激...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライカM4のフレーム貼り

カメラフェアが終わった後には、撮り鉄ネタしかUPしていなかったので、ホッとして、のんびりしているのかと思われがちですが、本当は、カメフェアの間に出来なかった仕事が溜まっています。しかも、カメラフェア前は忙しくて時間が無いからと、後回しにした面倒な仕事が残っていたりします。そんな仕事の中のひとつがライカM4でした。オーバーホールの依頼だったので、まずは普通にシャッター系のオーバーホールを終わらせます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベトベトなライカⅢb

ライカⅢbのオーバーホール依頼が来たのですが、分解すると、中のいろいろな場所にオイルが付いていてベトベトしています。シャッタードラムにオイルを差し過ぎているのかと思ったのですが、距離計の下からもオイルが滲んできています。そこで距離計ユニットを外してみたら・・・(@o@...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南武線開業90周年記念・終了

E233に付いていた「南武線開業90周年」のヘッドマークは、5月いっぱいで終了したようですね。各駅に出ていたこれらのポスター等も剥がされています。今年いっぱい90周年なのにね。グッズの販売は在庫のみかな?ヘッドマーク付きのE233も、「どうせ毎日目の前を走っているのだから」と思って、そのうち撮ろうと思いつつ、結局、初日以外ではこの2枚しか撮りませんでした。いつでも撮れると思うと、結局撮らないのですよ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

箱根登山鉄道の撮影

毎回、カメラ市が終わると疲れが出るので、妻と一緒に函南にある畑毛温泉へ行くことが多いのですが、今回は妻がなかなか休暇が取れす、昨日、やっと畑毛温泉に行って1泊してきました。いつもは東海道線に乗って真っ直ぐ函南へ向かうのですが、今回は、小田急ロマンスカーの「LSE」に乗って行くことにしました。撮影は何度かしているのですが、乗車したことはありませんでした。私の好きなLSEも、来年から廃車が始まってしまう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ローライフレックス4×4

久しぶりに、戦前のベビーローライが来ました。ベスト判のベビーローライは、戦後のグレー色のモデルの方が有名ですが、じつは戦前のベビーローライは、ローライフレックスとしては2作目の製品で、ブローニーフィルムのモデルより先に作られています。(最初のローライフレックスは117フィルム用でした)機能的には当時のローライフレックス・スタンダートと同じで、特徴的なのは、レンズの繰り出し方法です。なんと4つのヘリコ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東急池上線 池上駅

池上駅は、私にとって思い出のある駅です。池上には伯母さんが住んでいたので、子供の頃から良く遊びに行っては降りた駅でした。またサラリーマン時代は、隣りの駅(千鳥町)の近くに住んでいました。その池上駅が建て替えられる事になったので、今のうちに思い出の残る池上駅を撮っておこうと思い、先日、池上駅まで行って撮ってきました。池上駅は、日蓮上人の終焉の地「本門寺」がある事で有名です。駅舎はコンクリートですが、老...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

185系 修学旅行列車

今日、地元の南武線に、185系を使った修学旅行列車が走るというので、仕事の合間に近所で撮ってきました。日光まで行くそうです。行ってらっしゃ~い!車内には小学生が楽しそうに乗っていました。「185系だ!」なんて分かる「鉄」の子はいたかな?夕方には帰ってきました。おかえり~!えっ、日帰り??...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ズマロン35mm/f2.8

ズマロン35mmのオーバーホール依頼が来ました。作業前にまずオートコリメーターでピントを確認すると、チョッとだけズレていました。レンズが緩んでたりしているのかな?と思いつつ分解すると、レンズの間から見た事の無いリングが2枚出てきました。一番後ろのレンズを少し後ろにずらしてあるのです。右側にある小さい方の2枚がそのリングです。あまりにもピッタリなリングなので、ライツがこんなことをするのかな?とも思った...

View Article
Browsing all 955 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>